4月の礼拝説教から

 ロゴ
ホームへ

説教集へ
   
           
           
   聖書  ルカによる福音書 23章55節〜24章12節
 
     
 

23章
55イエスと一緒にガリラヤから来た婦人たちは、ヨセフの後について行き、墓と、イエスの遺体が納められている有様とを見届け、56家に帰って、香料と香油を準備した。

婦人たちは、安息日には掟に従って休んだ。
24章
1そして、週の初めの日の明け方早く、準備しておいた香料を持って墓に行った。2見ると、石が墓のわきに転がしてあり、3中に入っても、主イエスの遺体が見当たらなかった。4そのため途方に暮れていると、輝く衣を着た二人の人がそばに現れた。5婦人たちが恐れて地に顔を伏せると、二人は言った。「なぜ、生きておられる方を死者の中に捜すのか。6あの方は、ここにはおられない。復活なさったのだ。まだガリラヤにおられたころ、お話しになったことを思い出しなさい。7人の子は必ず、罪人の手に渡され、十字架につけられ、三日目に復活することになっている、と言われたではないか。」8そこで、婦人たちはイエスの言葉を思い出した。9そして、墓から帰って、十一人とほかの人皆に一部始終を知らせた。10それは、マグダラのマリア、ヨハナ、ヤコブの母マリア、そして一緒にいた他の婦人たちであった。婦人たちはこれらのことを使徒たちに話したが、11使徒たちは、この話がたわ言のように思われたので、婦人たちを信じなかった。12しかし、ペトロは立ち上がって墓へ走り、身をかがめて中をのぞくと、亜麻布しかなかったので、この出来事に驚きながら家に帰った。

 
      (c) 日本聖書協 会『聖書 新共同訳』 より
 







           
  説教 「あの方は、ここにはおられない」  
           
  「なぜ、生きておられる方を死者の中に捜すのか。あの方は、ここにはおられない」(5〜6節)。  
 



 
           
   最高法院の議員であるヨセフは、「イエスの弟子でありながら、ユダヤ人たちを恐れて、そのことを隠していた」(ヨハネ福音書19章38節)といいます。神よりも人を畏れる、「心の中だけの信仰」は、真の信仰ではありません。しかし、その彼が、ローマ総督に掛け合ってイエスの遺体を引き取り、墓に納めます。政治生命を失うことも覚悟の上だった筈です。彼をそうさせたのは、主イエス御自身にあります。目を離さずに十字架の主イエス・キリストを仰ぐとき、回心が起ります。処刑に携わった百人隊長も、見物に集まっていた群衆もそうでした。わたしたちも同じではないでしょうか。
 亡くなられた主イエスについて、使徒信条は「陰府にくだり」と告白しています。「陰府」は、神から見放された世界をいいます。あの、「エリ、エリ、レマ、サバクタニ(わが神、わが神、なぜわたしをお見捨てになったのですか)」(マタイ27章46節)は、まさに、陰府に向かう主イエスの叫びでした。そのように、死の恐ろしさは、肉体の滅びや愛する者との離別にだけあるのではありません。神から見放されることにあります。陰府を前に、人は何もできません。霊魂不滅の思想も、救いにはなり得ません。
 しかし、その陰府に主イエスは行かれました。私達が陰府に赴くことがあったとしても、そこにも主イエスは行かれ、私たちを導くのです。「陰府に身を横たえようとも、見よ、あなたはそこにいます。・・・御手をもってわたしを導き、右の御手をもってわたしをとらえてくださる」(詩編139篇8,10節)。わたしたちには、その主がおられます。
 香料を持って墓へ行った婦人たちが、「中に入っても、主イエスの遺体が見当たらなかった」といいます(ルカ福音書24章3節)。途方に暮れていると、輝く衣を着た二人がこう告げます。「なぜ、生きておられる方を死者の中に捜すのか。あの方は、ここにはおられない。復活なさったのだ」(6節)。
この知らせは、ヨセフにも届けられたと思います。彼は、感動してやまなかった筈です。主イエスを葬った墓へ行くたび、彼は励まされ、信じる喜びに震えたのではないでしょうか。この時から、墓の意味は変わりました。主にあって、人生が墓で終わらないことを知らされるからです。その主を信じて、今は亡き人々をおぼえて墓へ赴くとき、わたしたちは「彼らもここにはいない。生ける主のもとにいる」、そう確信することになるのではないでしょうか。

 
    (4月5日の礼拝説教から。牧師井上一雄)