2017年3月の礼拝説教から

 
 ロゴ
ホームへ

説教集へ

           
  説教 「信仰に生きる、ということ」 使徒言行録27章13-26節  
           
  こう言われました。 「パウロ、恐れるな。あなたは皇帝の前に出頭しなければならない。神は、一緒に 航海しているすべての者を、あなたに任せてくださったのだ。」(24節)  
 



 
           
   パウロたちの乗る船が嵐に遭いました。嵐を喜ぶ人はいません。しかし、洪水で建物の土台が露わになるように、嵐によってこれまで見えなかったものが見えて来ることがあります(マタイ7章24節以下)。人生の嵐も同じではないでしょうか。
 嵐に遭遇して慌てふためく弟子たちに、主イエスは、「あなたがたの信仰は、どこにあるのか」と問われました(ルカ8章25節)。嵐の中で、自分たちの信仰の「あるか無いか分からない」現実を知らされたのです。信仰がちっぽけなのは、自分が大きいからではないでしょうか。自分を大きくする分、神が小さく見えるのです。しかし、信仰の小ささを本当に知る人は、主イエス・キリストの大きさを知ることになります。
 クレタ島の南岸に沿って西へ向かって進んでいた船は、山脈から吹き降ろす暴風に見舞われました。「わたしたちは流されるにまかせた」とあります(使徒言行録27章15節)。何もしなかったのではありません。風が少し弱まったとき、小舟を引き寄せ、錨を降ろして流される速度を遅くし、船体を軽くするために積荷を捨て、船具まで捨てました。できる限りのことをした上で、風と流れに身をまかせたのです。
 主イエスを裏切ったシモン・ペトロに、復活の主は「あなたは、若いときは、自分で帯を締めて、行きたい所へ行っていた。しかし、年をとると、両手を伸ばして、他の人に帯を締められ、行きたくないところへ連れて行かれる」と、その最期を告げます(ヨハネ21章18節)。普通なら悲観すべき予告です。しかし、信仰においては違います。思い通りにならないとき、絶望しなくてはならないときこそ、主イエスが人生の土台であることが明らかになります。そのため、「わたしに従いなさい」と言われるのです(19節)。
 パウロは「あなたは皇帝の前に出頭しなければならない」という神の言葉を、嵐の中で聞きます(使徒言行録27章24節)。嵐を越えてローマへ行くことが、御心なのです。 「なるようになる(ビートルズ『レット・イット・ビー』?)」という言葉が、人生に疲れた人や迷う人を癒すといいます。しかし、それが単に宿命を言う言葉なら気休めに過ぎません。 「神の御心こそなる」と信じるなら、話は別です。マリアは、「お言葉どおり、この身になりますように」(ルカ1章38節)と神に答えました。「お言葉どおり、この身になりますように」と祈って主の御心に従うとき、どんなに嵐に悩んでも絶望することはありません(ローマ8章35-39節)。
 
   (3月5日の礼拝の説教から。牧師 井上一雄)